今年は本当に大変な一年に・・・なるのだろうか
2002年11月19日今、本当に厳しい思いをしている人が多い。
同年代ならまだしも、先輩や後輩、親や小さい子供まで、本当に厳しい人が周りに多い。こんなこと、今までなかった気がする。もちろん(なんて大声で言っていられる場合じゃないけど)おじさん自身も厳しい思いを今している。
何でなんだろうか?どうしてなんだろうか?
う〜ん・・・なんでかなぁ〜・・・
世の中も厳しいほうへ進んでいる時代、収入の右肩上がりまで期待できない昨今、これからまだまだこの世で生活していく私たちにとって本当に厳しいものになりそうだ。
今年は転換期が多いと思う。
いくらなんでも多すぎ・・・今までのことが全部「過去だから」で切り捨てられてしまうのだろうか。それでいいの?
悪いことだけならまだしも、いい事まで切り捨てられる。そんなのおじさんいやだな。
せっかく今まで良かったものが無くなって、厳しいところだけが残っていくなんて、どうやってやる気を興させればいいの?と、こんなことを考えてしまう。
今年は本当に大変な一年でした。来年こそはいい年になれば・・・・ってまだ年の瀬でもなければ師走にもなってない・・・。
本当に大変な一年だわ。12月くらいは安定した生活を送りたいなあ
同年代ならまだしも、先輩や後輩、親や小さい子供まで、本当に厳しい人が周りに多い。こんなこと、今までなかった気がする。もちろん(なんて大声で言っていられる場合じゃないけど)おじさん自身も厳しい思いを今している。
何でなんだろうか?どうしてなんだろうか?
う〜ん・・・なんでかなぁ〜・・・
世の中も厳しいほうへ進んでいる時代、収入の右肩上がりまで期待できない昨今、これからまだまだこの世で生活していく私たちにとって本当に厳しいものになりそうだ。
今年は転換期が多いと思う。
いくらなんでも多すぎ・・・今までのことが全部「過去だから」で切り捨てられてしまうのだろうか。それでいいの?
悪いことだけならまだしも、いい事まで切り捨てられる。そんなのおじさんいやだな。
せっかく今まで良かったものが無くなって、厳しいところだけが残っていくなんて、どうやってやる気を興させればいいの?と、こんなことを考えてしまう。
今年は本当に大変な一年でした。来年こそはいい年になれば・・・・ってまだ年の瀬でもなければ師走にもなってない・・・。
本当に大変な一年だわ。12月くらいは安定した生活を送りたいなあ
コメント